日本スクールコーチ協会の強み
- ○ 当協会は、青少年が夢を描きそれを実現できる力を身に付けられるよう、家庭、学校、あらゆる教育機関、地域と連携し支援を行う団体です。熱い想いの人たちが様々な知識や経験から知恵を出し合い理念を追求している団体です。
- ○ 数多くの実績があります
- ・ コーチ養成講座 全国6支部で入門講座38回、基礎・応用コース27回開催。
- ・ 幼稚園・保育園・小学校・中学校・高校・専門学校・大学での授業やセミナー、PTAの講演会、塾講師養成など実績が多数あります。
- ○ 全国6支部で活動しています
北海道支部、東北支部、関東支部、関西支部、九州支部、沖縄支部、各支部では勉強会、子育てセミナー、イベントを随時行っています。
活動事例
小・中・高校生
相手も自分もよくわかるコミュニケーションの授業
生徒自身が主体的に行動できるライフデザインを描く
目標に向かって行動できるようにコーチングでサポート
大学生
ライフデザインを描く→強みの発見→キャリアデザインを描く→
キャリア形成→就活のサポート
自分軸つくりや人間力を高めるなどのグループコーチングやセミナーを実施
先生
コミュニケーション研修・メンタルヘルス研修・タイムマネージメント・
スクールコーチング研修・個人セッションを実施
アクティブラーニングの基本となる、コーチ型教育ファシリテーション講座など実施
初年度、5年度、10年度、15年度研修など総合的なサポート活動を実施
なかよし園の先生・PTA・保護者の方
気持ちの通うコミュニケーション文化をつくる、ファミリーコーチング講座実施
主体的に考え行動できる子を育む様々なセミナー・講演会を実施。
生徒・学生の成長をサポートする、スクールコーチ5つのステップ。

1.話す→2.気づく→3.夢・目標(未来を描く)→4.行動する→5.学ぶ(学び続ける)
コーチは生徒・学生が安心して何でも話せる環境をつくり、相手の話をじっくり聴きます。 生徒・学生が話しながら様々な気づき起こしながら、自分の強みを発見し、 夢や目標を見つけるお手伝いをします。 安心して夢・目標に向かって歩めるよう行動を促し、 失敗を学びに変え未来に向かって進んでいくことを支援し続けます。
コーチとして活動する方の講座
当協会の「コーチ養成講座」は、国際コーチ連盟(ICF)の認可を受けているプログラムの中で国内唯一青少年の健全育成を視野に入れたコーチ養成プログラムです。
コーチ養成講座の修了試験に合格すると、「日本スクールコーチ協会認定コーチ」となります。また国際コーチ連盟の「ACSTH修了」として認定され、国際資格を取得するために必要な条件をかなりの部分満たすことになります。
※国際コーチ連盟(ICF)は、世界中にコーチの養成機関が増える中、コーチの倫理基準や能力基準を統一的に示し、その質を保証し発展に寄与している業界第一の組織です。ACSTHであるコーチ養成講座の修了は、国際コーチ連盟(ICF)が認定するコーチの資格(ACC、PCC、MCC)を申請する際に必要な実績として記載することができます。
国際コーチ連盟(ICF)の詳細については、こちら
コーチ養成講座の特徴
- ○ 熱い想いを持ったプロコーチとNLP、認識論、メンタルヘルスなどを研究している人達の経験と叡智を結集し、本質をおさえた独自のカリキュラムです。
- ○ NLP、認識論、発達心理学を取り入れ、人間力を高めながらスキルと理論を体験的に習得していく構造となっています。
- ○ 様々な分野の経歴を持っている複数のベテランコーチからトレーニングを受けることができます。
- ○ メイン講師以外にベテランコーチがサポートに入り、密に関わりを持つので、安心して学びを深めることができます。
- ○ 理想的な少人数(12人以下)・低価格で学べる講座です。
- ○ 養成講座終了後も継続して学べるサポートシステムが整っている。
毎月の勉強会、専門講座として、プロコーチ育成・登壇講師育成・オンライントレーニングなど目的に応じて学べます。
資格取得後トレーニングで一定基準を満たすと下記講座の講師として登壇することができます。
コーチングベーシック講座
1日でコーチングの本質が分かり、コーチングマインドとスキルを体験できる中身の濃い講座です。
スクールコーチング講座
生徒の主体性を引き出すための人間の脳の本質を知り、適切な声掛けをすれば生徒が自ら行動を起こす仕組みを学ぶ講座です。また、同僚、上司、保護者との良い人間関係が築けるようになります。
コーチ型教育ファシリテーション講座の展開(R)
生徒が積極的に学べる授業を行うためのアクティブラーニングの基本講座です。
ファミリーコーチング講座の展開
笑顔と会話の多い家庭つくりと、子どもの自主性を育みながら親自身の自己実現も目指します。