FAQ
日本スクールコーチ協会の特徴は何ですか?
- ○ 特定非営利活動法人である
- ○ 全国に6活動拠点がある(北海道、東北、関東、関西、九州、沖縄)
- ○ 青少年、保護者、教育関係者すべてを対象に、ワークショップ、講演会、 授業、1対1のコーチング等を実施している
- ○ スクールコーチは子ども・青少年の大人のモデルを目指している
- ○ 国際コーチ連盟に認可された世界水準のカリキュラムである
- ○ 実力と経験を兼ね備えたベテラントレーナーによるコーチの育成を行なっている
詳しくはこちら
どんな講座がありますか?
- ○ 支部勉強会・セミナー&体験会
- ○ コーチングベーシック講座
- ○ スクールコーチング講座
- ○ ファミリーコーチング講座
- ○ コーチ養成講座 (国際資格取得可能講座)
- ○ 各種専門講座
教育関係者ではないのですが、講座に参加することはできますか?
- ○ 当協会の講座は、ご自身の人生をより良く生きたいと思っている全ての方が対象となります先生、主婦、青少年育成者、ピアノ講師、スポーツトレーナー、経営者、塾講師、会社員などあらゆる方が受講されています。
会員にならなくても、勉強会やセミナーに参加することはできますか?
- ○ 会員にならなくても、支部勉強会や各種セミナーへ参加することができます。
- ○ 但し、会員の場合は優待価格で参加することができます。
※コーチ養成受講時には入会が前提となります。
会員になることのメリットは?
- ○ 当協会が主催する勉強会、その他各種イベントに会員価格で参加できます
- ○ 同じ志を持つ仲間のネットワークが広がります
- ○ 講座修了後も会員価格で継続して学び続けることができます
- ○ 講座のサポートやメイン講師のサポーターとして活動することができます
- ○ コーチ養成講座の資格取得者には、専門科のトレーニングを受け、当協会の講座の講師として登壇することができます
地方支部に連絡するにはどうしたらいいですか?
支部情報をご覧ください
スクールコーチ協会ではどんな資格が取れますか?
当協会の修了試験に合格すると、「認定スクールコーチ」の資格が取得できます。
スクールコーチ協会のプログラムは、国際コーチ連盟(ICF)のACSTHの認証を受けていますので、一定の条件を満たすと、国際コーチ連盟が発行する認定資格を取得することができます。
認定資格を取得することでどのようなメリットがありますか?
- ○ 講座のサポートやメイン講師のサポーターとして活動することができます
- ○ コーチ養成講座の資格取得者には、専門科のトレーニングを受け、当協会の講座の
- ○ 講師として登壇することができます
- ○ 認定スクールコーチの資格を名乗り、ご自身で名刺を作成する際に協会のロゴマークを使うことができます。
- ○ 認定スクールコーチ向けの継続的なトレーニングを受講することができます(有料)。
- ○ トレーニング詳細はこちら(専門講座にリンク)
資格試験はどのように行われますか?
筆記記述試験と実技試験を行います。
筆記試験は試験問題がメールで送られ、締切日迄に提出していただきます。
実技試験は2人のトレーナーと受講者さんの3人で行います。
トレーナーの内の一人をクライアントとしてコーチングを行っていただきます。
国際基準に基づいたチェックシートで採点を行います。
※どのようなご質問にもお答えいたしますので、お気軽にお問い合わせして頂けますと幸いです。